問題1 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。 答えは、1・2・3・4から最もよいも のを一つえらびなさい。
今朝は最悪だった。 かけておいたはずの目覚まし時計が鳴らず、1時間も寝坊をしてしまったのだ。いつもは駅までウォーキングのつもりで30分歩いているのだが、もうそんな時間はない。 バ. スを使うことにして、バス停に並んだ。しかし、今度はバスがなかなか来ない。 時刻表には5分間 と書いてあるのに、なんと20分も待たされてしまった。このままでは2時間近く遅刻してしま いそうだ。 この前上司 (1) から「余裕を持って来るように。」と言われたばかりなのに、ちっとも進 歩しない。ああ、自分が怒られている様子が目に浮かぶ (2)。駅で大事なことに気がついた。今日は日曜日だったのだ。自覚まし時計が鳴らなかったのも、バ スが平日の時刻表縫りに来なかったのも、今日が日曜日だからだったのだ。よかった。怒られないで済む。しかし、ずいぶん無駄な心配をしてしまった。私は得をしたような、損をしたような複雑な気持ちで家までの道を30分歩いて帰った。
(注1) 上旬 : 会社で自分よりも地位が上の人 5 10
(注2)目に浮かぶ:その様子が簡単にできる.問い
損をしたようなとあるが、なぜか。
1 急がなくてもいいのに急いでいろいろ心配してしまったから。
2平日なのに日曜日だと思って寝坊をしてしまったから。
3 余裕をもって会社に着けなくて上司から怒られてしまったから。
4急いだのにバスも電車も来なくて会社に遅れてしまったから。
問題2 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。 答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
一犬、猫、小鳥など、ペットにはさまざまな種類があるが、今では家族の一員として扱われること が多い。たとえば、以前、犬は家の外で飼われていたが、今では家の中で飼われることが多くなっ た。また、寒いときは服を着せたり、おもちゃを買ってやったり、病気になれば病院に連れて行っ たりと、子どものように大切にされるようになっている。 マンションでもペットが飼えるところが 人気だ。これが人間の子どもなら、大きくなるにつれてだんだん親に反抗することもあり、 親が思うよう に育たないこともある。しかし、ペットはいつまでも小さな子どものような純粋な心のままで、闘う人をしたって (注1) くる。 それがかわいくてしかたがない存在になっているのではないだろうか。
..(注1)したう:相手のことが大好きで、離れずについてくる
問い この文章の内容と合っているものはどれか。
1 ペットが襲されるのは、小さな子どものような存在だからだ。
2 ペットは、家族の一員のように大切にしなければならない。
3 最近、ペットは人間の子ども以上に大切にされている
4 ペットを子どものようにかわいがるのは、やめたほうがいい。
問題3 つぎの文章を読んで、 質問に答えなさい。 答えは、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
漢字は5万字ほどもあると言われているが、これを全部使うのは大変だ。 そこで、日本では 1981年にふだん使う漢字を1945字に決め、これを常用漢字と呼んでいた。 そして、なるべくこの範囲で漢字を使うようにした。この常用漢字の数が2010年に1945字から2136字に増えた。 どうしてだろうか。それは、パソコンや携帯電話などの情報機器の発達により、 手で書くのが難しかった漢字が簡単表記 (1) できるようになり、 漢字の使用が増えたためである。 たとえば、 気分が沈んだ状態であ る「ゆううつ」ということばをメールで使う場合、 「憂鬱」 と漢字で表記する人が増えている。 この「憂鬱」 は新しく常用漢字になった漢字である。しかし、日本に外国人が増加して、漢字が苦手な人もいるため、 常用漢字を減らすべきだという意見もある。どのような漢字表記がよいのか、いつどこでどんな表記を使うのがいいか、さまざま 10な点から考えていかなければならないだろう。
(注1)表記: 文字などを使って、ことばを書き表すこと
問い 常用漢字の数が増えた理由は何か。
1 日本で生活したり、働いたりする外国人が増えているから
2 漢字で書いたほうがわかりやすいから。
3 メールを使う人が増えたから。
4 情報機器が発達し、 漢字の使用が増えたから。
問題 12 つぎの文章を読んで、 質問に答えなさい。 答えは、1・2・3・4から最もよいも のを一つえらびなさい。
A 冷房という技術は本当に素晴らしく、私たちは暑い夏に冷房のおかげでいろいろ助けられている。 例えば、勉強でも仕事でも、暑い中、絆をかきながらやるよりも、涼しいところでやったほうがずっと快適だ。
B しかし、よいことばかりではない。 実は、人の体温を調節する神経は5°C以上の急な変化を繰り返すことに弱いそうだ。 夏の室外と室内の温度差は10°C以上になることもよくあり、そこを出たり入ったりしているうちに、この体温を調節する神経がうまく働かなくなることがあるのだ。 その結彙、疲れやすい、顗が痛いなど、さまざまな症状があらわれる。
C そうなると、 さらに悪いことが起きる。 どこへ行っても冷房があるために、 どんどん具合が悪 くなったり、夏が終わるまで治らないということもあるのだ。 それでは仕事や勉強どころか、遊び も楽しめないだろう。
D このように、 冷房は暑い夏を快適に過ごすための優れた技術ではあるが、思わぬ体調不良の原因にもなりうる。 冷房の技術はありがたいものだが、大事なことは、その技術を上手に使うという
[問い〕この文章で一番言いたいことは何か。
1冷房は素晴らしい技術なのでどんどん使用するべきだ。
2 室外と室内の温度差が10°C以上あると、 快適でほっとする。
3冷房で体をこわしてしまうこともあるので、うまく使う必要がある。
4 冷房を使うと体温を調節することができなくなるので、 使わないほうがいい。
自転車
自転車はべんりで空気もよごさないです。むかし 中国へ 行ったと自転車が多いのでおどろいたことがあります。 しかし 自転車とい えば、オランダをわすれてはいけません。 オランダは世界でいちばんの 自転車国なのです。 国の広さも人口も、日本の 10%ぐらいしかありませ んが、1人がどれだけ 自転車を持っているかを見ても 自転車用の道 の長さを考えても 世界一だそうです。 国が どこでも 自転車をりようし やすいようにできていることが 大きいようです。 オランダでは 電車は 自転車を乗せられるようになっています。 また 駅も自転車が通れるようになっています。 それに 自転車で会社に 通 うと、お金がもらえるという話です。 日本でも自転車を 自転車をりようする 人は多いですが、いろいろな問題が生 まれています。 たとえば 止めてはいけない 駅の前の道に、 自転車が いっぱいおかれて じゃまになっています。 また がほとんどないので道を歩いている人に 自転車用の あぶないし あぶないし ための道なっています。「自転車に もっと 乗ろう。」 と 言う声があがっていますが、( …….)りようする 人はふえないでしょう。
問題 ( )の中に てきとうなことばを入れなさい。
1 それだけでは
2 それでも
3そればかりは
4それにしても
問題2 どうして オランダでは 自転車をりようする人が多いのですか。
1 自転車はお金がかからないからです。
2 自転車をりようしやすいように国全体がつくられているからです。
3 自転車の道があるのでどこへでも何よりも早く行けるからです。
4 自転車のほうがほかの物よりべんりだからです。
問題13 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。 答えは、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
うちのそばに小さいレストランができたので、さっそく行ってみた。外には小さく店の名前が書いてあるだけ。派手なかざりは一つもなく、落ち着いた雰囲気だ。入ってみると3つほどテーブル があり、汚れ一つない真っ白なテープルクロスがかけられていた。 私は窓のそばの麓に操り、メニューを開いた。 どれもとてもおいしそうで, 期待がふくらんだ。その時、10人ほどの集団が入ってきて、レストランは満員になった。 彼らはこの店によく来る
らしく、メニューも見ないでどんどん注文をし始めた。 私は自分の注文が後になってしまうと少し心配になりながら、 一番人気があるというAセットを注文した。私の方が先に店に入ったのに、やはり私の料理は彼らの料理の後に運ばれてきた。彼らに先に注文されたからだ。その上、料理を待っている間ずっと、彼らがおいしそうに料理を食べながら、笑 声で話をするのを聞かされた。 料理が来たときにはもう疲れてしまい、味はどうでもよくなってしまった。
[問い] この文章を書いた人の気持ちを説明しているのはどれか。
I レストランはきれいだし、料理がおいしかったので満足している。
2集団のせいでなかなか料理を食べられなかったので、 楽しめなかった。
3レストランはかざりがなくてよくなかったが、集団の話は楽しめた。
4集団と話をしながら料理を食べたので、 料理の味はどうでもよかった。
Vocabulary:
- 小さい (ちいさい) – small
- レストラン – restaurant
- 行ってみた – tried going
- 名前 (なまえ) – name
- 書いてある – written
- 派手 (はで) – flashy
- かざり – decoration
- 落ち着いた – calm
- 雰囲気 (ふんいき) – atmosphere
- 入ってみる – tried entering
- 真っ白 (まっしろ) – pure white
- テーブルクロス – tablecloth
- 麓 (ふもと) – base
- 操り (あやつり) – seated
- メニュー – menu
- おいしそう – looks delicious
- 期待 (きたい) – expectation
- 集団 (しゅうだん) – group
- 満員 (まんいん) – full
- 来る (くる) – come
- 注文 (ちゅうもん) – order
- 心配 (しんぱい) – worry
- 人気 (にんき) – popular
- 運ばれてきた – brought
- ずっと – continuously
- 疲れる (つかれる) – tired