Reading text 1
日本で生活している留学生の多くが、 「日本人は家族の関係が薄い」 という感想を抱くようだ。 一人暮らしをしている大学生があまり家族と連絡をとらないことや、 老人ホームなどの施設で暮らすお年寄りが多いことなどから、そう感じるらしい。 「経済が発展した結果、 昔は強かった家族の人間関係が、 だんだん薄く、冷たくなったのだ」という意見もよく聞く。
本当にそうなのだろうか。 ある全国調査によると、 「あなたにとって何がいちばん大切ですか」という質問に対して 「家族」 と答えた人の割合は、 1978年が23%、 1988年が33%、 1998年が40%、 2008年が46%だった。 家族がいちばん大切だと言う考えの人が30年で倍になったことがわかる。一方、「職場の同僚とのつきあい」 「隣近所の人とのつきあい」「親せき」について、 「相談したり助けあったりできる関係」にあることが望ましいかどうかを聞いたところ、すべての項目において、 「望ましい」 と答える人の割合は減少傾向にあった。
問いこの文章の内容として最も適切なものはどれか。
1 職場や地域、親せきとのつきあいは薄れているが、 家族関係を重視する人の割合が高まっている。
2 経済発展をしても、 家族関係や、 職場や地域、 親せきとの関係の強さはあまり変わっていない。
3 年とともに、職場や地域、 親せきとの関係は強まりつつあるが、 家族を大切に思う人の割合は 増えていない。
4 家族関係だけでなく、 職場や地域、親せき関係を重視する人の割合もすべて低下してきている。
Reading text 2
おいしいものが食べたい。 これは、 人類共通の欲望ではないか。 私は、自他ともに認める食いしん坊で、 おいしいものがあると聞けば、体がうずうずする。 日本、 特に東京では、ほとんど世界中 の料理が食べられると言っても過言ではないだろう。 一皿の芸術品のような繊細な盛りつけの食、手のこんだ複雑な味のソースがかかったフランス料理、デートならおしゃれなイタリアンだろうか。みんなが集まる食事なら大皿の中華料理も捨てがたいし、疲れたときにはエスニックなスパイスのきいたタイやベトナム料理もいい。
しかし、ときどきふっと食べたくなるのは、母のつくった味噌汁なのだ。 具材はくたくたになった野菜だったり、豆腐とねぎだったり、 なんということのない味噌汁なのだが、自分でつくってもけっしてあの味にはならない。 不思議なものだ。
(注1) 食いしん坊 むやみに食べたがること / to want to eat thoughtlessly.recklessly/非常想吃
(注2) 過言ではない: 言い過ぎではない / not an exaggeration / 説得井不辻分
(注3) 繊細な細やかな/fine, meticulous / 細政的、入微的
(注4) なんということのない:とりたてて変わったところのない/normal, nothing special/于原本状 没什公特別的変化
問1 この文章に込められた筆者の気持ちはどれか。
1 日本にいながら世界中の料理が食べられるのはうれしいことだ。
2 世界の料理には、 日本の料理にはないよさがある。
3 小さいころから慣れ親しんだ味が最も自分に合ったものである
4 食べるシーンにあった店を選ぶことが大切だ。
Vocabulary
留学生 (りゅうがくせい) – Foreign student
家族 (かぞく) – Family
関係 (かんけい) – Relationship, connection
薄い (うすい) – Thin, weak
感想 (かんそう) – Impression, thoughts
一人暮らし (ひとりぐらし) – Living alone
大学生 (だいがくせい) – University student
老人ホーム (ろうじんホーム) – Nursing home, care home
施設 (しせつ) – Facility, institution
お年寄り (おとしより) – Elderly person
経済 (けいざい) – Economy
発展 (はってん) – Development, growth
結果 (けっか) – Result, outcome
昔 (むかし) – Past, old times
冷たい (つめたい) – Cold, indifferent
全国調査 (ぜんこくちょうさ) – Nationwide survey
質問 (しつもん) – Question割合 (わりあい) – Percentage, ratio
職場 (しょくば) – Workplace
同僚 (どうりょう) – Colleague, coworker
隣近所 (となりきんじょ) – Neighbors, neighborhood
親せき (しんせき) – Relatives, extended family
相談 (そうだん) – Consultation, advice
助け合う (たすけあう) – To help each other, support
望ましい (のぞましい) – Desirable, preferable
傾向 (けいこう) – Trend, tendency
Reading 3
医学の発展、生活環境や食生活の向上で人の寿命が延びて、 人口は増え続けていますが、このままでは、それを養っていくための食糧資源が十分確保できなくなる可能性があります。すでに今まで大量に捕れていた魚がいなくなるなどの現象が起こっていますが、 絶滅している生物も増えてます。
日本では、ここ何年かエルニーニョ現象がひどくて、暖冬が続いていますが、日本のみならず、世界中のあちこちで、 「異常」 気象が起こっています。
今後は、もっと重大なことが起こる恐れもあります。 東京湾の水位が上昇してきて、近い将来、湾岸の街が水没する可能性もあると言われます。膨大なエネルギーを使って大量生産し、それを消費してどんどん捨てていけば、たしかに経済は 回ります。 そういう論理でやってきたわけですが、 今後もそれを続けていれば、 地球の多様な生命 の共存と存続が危うくなります。 早急に、 できるだけ少ないエネルギーで必要なものだけをつくり、廃棄物をなくす生活に切り替えなくてはいけません。原料や燃料を運んで工場で大量に物をつくり、出来上がった物をまた各地に運ぶという行為に は、膨大なエネルギーが使われています。でも、それぞれの家でできるものを手づくりすれば、エ ネルギー消費はうんと少なくて済むのです。
もう一度、手づくりの世界を見直すべきではないでしょうか。 たとえば、野菜でも、自分たちが 食べる分だけは自分でつくるようにすれば、生産や流通に使われるエネルギーがだいぶ減りますし、大量生産のために使われる農薬や人工肥料に頼ることなく、健康な農業が可能になります。 少 なくとも自分たちの食べる野菜や果物は、無農薬や化学肥料なしでつくりたいものですし、それは 可能なのです。
昔はみんな、 今ほどお金はありませんでしたが、 それなりに幸せに生きていました。 多くのもの を手づくりし、お互いに支え合っていたから、 お金はそれほど必要ではなかったのです。 お金がた くさんあり、 何でも買えれば幸せであるとは限りません。
できるだけ資源を無駄遣いせず、 必要なものだけつくる。 そして、環境には徹底的に配慮する生 活。 その実現をまじめに考えなければいけない時代ではないかと思います。
(注1) 食糧: 食料と同じ / same meaning as food/ 同 “食物”(汐見稔幸 「人生を豊かにする学び方」 より )
(注2)エルニーニョ現象 海面の水温が高くなり、世界的な異常気象を引き起こす現象/a phenomenon in which the
問3 筆者の最も言いたいことはどれか。
1 互いに支え合うことで、お金がそれほど必要のなかった昔ながらの生活に戻ること。
2 手づくりによって資源やエネルギーの消費を抑え、環境に配慮した生活をすること。
3膨大なエネルギーを使って大量生産し、それを消費することで経済を回すこと。
4 無農薬や化学肥料なしの農業を実現し、地球の多様な生命を存続させること。
Vocabulary List
医学の発展 (いがくのはってん) – advancement of medical science
生活環境 (せいかつかんきょう) – living environment
食生活 (しょくせいかつ) – dietary habits
寿命 (じゅみょう) – lifespan
延びる (のびる) – to extend
人口 (じんこう) – population
食糧資源 (しょくりょうしげん) – food resources
十分確保 (じゅうぶんかくほ) – sufficient supply
絶滅 (ぜつめつ) – extinction
エルニーニョ現象 (エルニーニョげんしょう) – El Niño phenomenon
暖冬 (だんとう) – warm winter
異常気象 (いじょうきしょう) – abnormal weather
恐れ (おそれ) – fear, possibility
水位 (すいい) – water level
水没 (すいぼつ) – submersion
膨大なエネルギー (ぼうだいなエネルギー) – vast energy
大量生産 (たいりょうせいさん) – mass production
共存 (きょうぞん) – coexistence
存続 (そんぞく) – survival, continuity
早急に (そうきゅうに) – urgently
廃棄物 (はいきぶつ) – waste
切り替える (きりかえる) – to switch, to change
燃料 (ねんりょう) – fuel
手づくり (てづくり) – handmade
農薬 (のうやく) – pesticide
人工肥料 (じんこうひりょう) – artificial fertilizer
無農薬 (むのうやく) – pesticide-free
化学肥料 (かがくひりょう) – chemical fertilizer
無駄遣い (むだづかい) – wastefulness
徹底的に配慮 (てっていてきにはいりょ) – thorough consideration
資源 (しげん) – resources