JLPT N3 Reading Comprehension
私は子どもの頃から漫画を読むのが大好きで、よく漫画絵をらくがきしていました。お話を作るのも好きだったので、小学校低学年のころにはストーリーのある漫画の真似ごとのようなものを描いて、遊んでいました。 最初、鉛筆だけでノートに描いていたのが、そのうち原稿用紙やペンというものがあるのを知って、それらを買ってきて使うようになりました。そうして完成させた作品を、中学生の時に雑誌の漫画募集のコーナーに投稿しました。何度か投稿した末に、高校一年生のときにデビューに値する賞を頂いて、プロになることが決まったのです。 はじめから、「どうしても漫画家になりたい!」と考えていたかというと、そうではありませんでした。漫画家になれたらいいなあと憧れはありましたが、絶対になる、と思ってはいなかったのです。当時はまだ、自分の可能性というものがどこかに向かって伸びているのか、そんなにちゃんとは判断できませんでした。 自分の将来についてまだ深く考えてはいませんでしたし、また(1)小説家や童話作家になりたいと思ったこともありましたし、アイドル歌手のようにテレビに出たいねと、友だちと歌や踊りを練習したこともあります。映画監督にもカメラマンにも、デザイナーにもなってみたいと思ったのです。 Question 1 この文章の内容と違っているのはどれか。 Question 2 この人が漫画家になるスタートになったできごとはどれか。… Read More »JLPT N3 Reading Comprehension
Vocabulary Use In Context (JLPT N3) Paragraph text
Reading Passage 1 日本には、 12月の終わりに大掃除をするという習慣があります。 家の中の普段あまり掃除をしない所をきれいにするので す。 12月になると、テレビで掃除用品や洗剤の宣伝をよく見ます。日本に来て最初の年の終わり、 私は大掃除をしませんでした。 誰かが決めた時期に掃除をするというのが嫌だったのです。… Read More »Vocabulary Use In Context (JLPT N3) Paragraph text
Vocabulary Use in context Practice JLPT N3″ (語彙の使い方問題)
1 父は最近ゴルフに夢中している。2 弟は買ったばかりのゲームに夢中だ。3 このアニメは今、小学生にとても夢中だ。いつか大きい家を建てるのが私の夢中です。 いつのまにか1 昨日の夜は、テレビを見ながらいつのまにか寝ていた。2 彼と最後に会ったのはいつのまにか、 忘れてしまった。3 その展覧会が始まるのはいつのまにか、知っていますか。4ここにあったお菓子、 いつのまにか全部食べてしまったの?… Read More »Vocabulary Use in context Practice JLPT N3″ (語彙の使い方問題)
ブラックバイト問題 (Reading practice JLPT N2)
近年、日本の大学生や専門学校生の間で「ブラックアルバイト」に関する問題が深刻化しています。ブラックアルバイトとは、学生に過剰な労働を強いるアルバイトのことを指し、労働条件や待遇が非常に悪いことから「ブラック企業」になぞらえて名づけられたものです。この問題は学生の学業や健康に大きな影響を与えており、多くのメディアや教育機関でも取り上げられています。 2023年に行われた全国の大学生を対象とした調査によると、学生の約30%が「ブラックアルバイト」を経験したことがあると回答しています。さらに、20%以上の学生が「現在もブラックアルバイトに従事している」と答えています。この統計は、日本全国の学生にとってブラックアルバイトが決して他人事ではないことを示しており、警戒が必要です。 ブラックアルバイトの特徴 ブラックアルバイトにはいくつかの共通した特徴があります。例えば、長時間労働を強制されたり、シフトの変更を断ることができなかったりする場合が多いです。一般的に、日本の法律では1週間に40時間、1日に8時間以上の労働を超えると「時間外労働」となり、追加の賃金(割増賃金)が支払われるべきとされています。しかし、ブラックアルバイトではこのような法律が無視されることが多く、長時間働いても賃金が増えないケースが報告されています。 また、学生がシフトの変更を申し出た際に、店長や他の社員から「代わりが見つかるまで辞められない」や「急なシフト変更は無理だ」などと圧力をかけられることがあるのもブラックアルバイトの特徴です。ある調査によると、大学生の約25%が「シフトの変更が自由にできない」という経験を持っており、このような圧力によって学業や生活に支障をきたすケースが増加しているのです。 ブラックアルバイトの影響 ブラックアルバイトが学生に与える影響は非常に深刻です。2022年の調査によれば、ブラックアルバイトを経験した学生の約40%が「学業に悪影響を受けた」と回答しています。たとえば、テスト期間中やレポートの提出が近い時期においても、シフトに入るよう強制され、十分な学習時間が確保できなかったとする学生が多く、最悪の場合、単位を落とす原因にもなっています。 また、ブラックアルバイトによる過労やストレスが原因で、学生の約15%が「うつ病や適応障害を経験した」と報告しています。アルバイトは本来、生活費を稼ぐための手段であるはずが、精神的・肉体的に負担がかかりすぎると逆効果になるという事実が浮き彫りになっています。 学生にできる対策 ブラックアルバイトの問題を避けるためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。まず、アルバイト先を選ぶ際に求人票やインタビュー時に勤務条件をしっかりと確認しましょう。「シフトの自由度」「労働時間」「賃金の支払い方法」などについて具体的に質問することで、問題のある職場かどうかをある程度見極めることが可能です。… Read More »ブラックバイト問題 (Reading practice JLPT N2)
JLPT Reading Comprehension N2 Level
Reading text 1 日本で生活している留学生の多くが、 「日本人は家族の関係が薄い」 という感想を抱くようだ。 一人暮らしをしている大学生があまり家族と連絡をとらないことや、 老人ホームなどの施設で暮らすお年寄りが多いことなどから、そう感じるらしい。 「経済が発展した結果、 昔は強かった家族の人間関係が、… Read More »JLPT Reading Comprehension N2 Level
JLPT N2 Reading comprehension (Dokkai)
Read the passage below. and select from 1.2.3. or 4… Read More »JLPT N2 Reading comprehension (Dokkai)
JLPT N2 Reading Comprehension Dokkai
江戸時代以前、人々の普段の生活はとても単調で、 毎日ほぼ同じ事の繰り返しだった。 特に農村は娯楽もほとんどなく、 食生活も貧しかった。 白米や酒は贅沢品で、めったに口にすることができなかった。 しかし、正月や祭り、 結婚式などは特別な日だった。 この日だけは白米や餅を食べ、 たっぷりの酒を飲む。 いい着物を着て、歌や踊りに興じる。… Read More »JLPT N2 Reading Comprehension Dokkai
The Best App For Learning Japanese ?
Download the app from Google Play store FREE: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.myoland.miraa&hl=en If… Read More »The Best App For Learning Japanese ?